今日は台風が近づいていることもあり、連日の暑さは少し和らぎました。子ども達は夏の疲れも見せずに毎日お鍋が空っぽになるくらい食欲旺盛です。2歳児クラスは保育士に「お皿を持って食べようね」と声を掛けられ、数名の子どもは意識して食べていました。幼児クラスは3,4,5歳児が同じテーブルにつき、異年齢の関わりを楽しみながら食事をしています。年長児は「口の中に入ってる時は喋らないで!」や、食材を落としてしまった時は「おこぼし」の紙で包むことも知らせています。た。異年齢が一緒にいることで、5歳児は自分の知っていることを伝え、3,4歳児はそれを真似したり、マナーを身に着けています。
そして今日のおやつは非常食(払い出し)でチキンライスでした。いつも保育園の給食は薄味なので、少し濃いめの味付けに、なかなか食べ進まない子どもや「からい💦」という子どももいました。9月1日に避難訓練をしたばかりだったので、「地震や火事で給食が作れない時に食べるご飯だよ」と伝えると、子ども達も納得していました。今年もあちらこちらで災害が起こっているので、保育園でも家庭でも災害対策は万全にしたいですね。